制作話&Tips
卓画ページに「使用者の声」を追加したぞー(◎´∀`)ノ
おかげさまで卓画は好評を頂いてるようで。紹介記事を書いて頂いたブロガーの方々、コメ入れてくれたノリのいい方々、皆様サンキュー。
四文字熟語の方は、デフォの4つは安定人気。で、その次に人気なのが「暴牌禁止」みたいだ。みんな普段どんだけキレ打ちしてんのさ?w(;゜Д゜)w ちと心配になってきたぜ。
●
では、制作者の声とTipsを少々。
まず、最も配慮したのが、全体の質感を合わせること。天鳳のリアルな牌に負けず、それでいて背景が前に出すぎないよう心がけた。その試みはそこそこ成功したんじゃねーかと思う。
グリーン卓には、鮮やかでありながら目に優しい、というデリケートな彩度調整を施してある。長時間使っても疲れにくい設計。基本色だけに飽きないので、どれか1枚ならこれだろー。
ブルー卓は、他と比べて木枠の色が濃いめ。年季が入ったビンテージ物をイメージして仕上げてある。光源の数値を小さくすれば、奥が暗くなって、より雰囲気がアップするぞ。昭和の香りが漂う設計で、気分は麻雀放浪記の世界となる。ドラ3に刺さったりした時は「ドラ爆?」を疑うのが正解かと。
グレー卓は、木枠の色を変えたい人におすすめ。色は色相で変えられる。通常色だとラシャの色まで変わるので気持ちわるくなるけど、グレーならラシャ色は変わらないから大丈夫。木枠の色変化を楽しめる設計。牌色と組み合わせるとバリエーションが広がると思う。
モノ卓では、背景から色なくすことで、あらゆる牌色が似合うようにした。牌の色調整はここね。牌色を変えるのは手軽な気分転換になる。どんな色でもマッチするので、色彩センスのあるなしに関わらず使いこなせる万能設計。
以上。なかでもグレーとモノは、課金版の色調整機能を活用できるように用意した配色なので、色調整をいじくったことがない人は、ぜひ試してみてほしい。
●
今後の予定は、とくに決めてないけど、カラーバリエーションの追加とか、期間限定バージョンなんかは作るかも。四文字熟語はいつの間にか増えてる感じになると思う。
| 固定リンク
« 麻雀三昧 | トップページ | 鳳南繁盛・・・を希望 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
へぇ~!配色にそんな配慮がされていたとは・・・
いやはや恐れ入りました
これは一生もんの卓画ですね(◎´∀`)ノ
新作も楽しみですが、頑張り過ぎずにー
たまには天鳳打ってくださいねw
投稿: クロサギ | 2009.03.12 13:24
一応、毎日打ってるよー(´∀`*)
ただ、鳳南が一日あたり2、3回しか卓が立たない状況で。
打っても1、2回って感じで物足りないっすが。
投稿: アンコロキング | 2009.03.12 14:55
こんにちは。あの卓画にはほんと助けられました。天鳳石火に変えて、今日ついに七段鳳凰民にまで辿り着きました、ありがとうございます。
鳳凰卓で会いましょう!ヽ(´▽`)/
投稿: Kevin007 | 2009.03.12 17:41
おお、キター!鳳凰おめー!ヽ(≧∇≦)/
鳳凰卓での活躍も期待しちゃうぜー
投稿: アンコロキング | 2009.03.12 21:53
赤裏三昧のおかげでマジで5回に一回は赤来るんですがww
マジ作ってくれてありがとうございます><
投稿: DeLonge | 2009.03.13 00:59
提案した一打入魂を感激しながら使わせてもらってます。寝起きとかでボケッとしてても、あの文字見ると気が引き締まるッす。
落としてからの30戦は放銃率0.05……。このまま昇段すれば使用者の声に並ぶ日も近いw
投稿: すらむ | 2009.03.13 02:37
コメあざーっす(´∀`*)
成功体験は、卓画ページの方に寄せてもらえれば、後日「使用者の声」に収録しますんでー。くれぐれも「勝ちは卓画のおかげ、負けは実力」のスタンスでよろ〜w
いえいえ、こちらこそ熟語の提案サンクスです。
本音を言うと「赤裏三昧」はフリー雀荘で使いてー!(≧∇≦)
メンタル効果は確実にあると思うなー。
麻雀の勝敗にはやっぱメンタル大きいッスよ。
投稿: アンコロキング | 2009.03.13 15:47